令和2年4月の駅弁は、神奈川県大船駅の「しらす弁当」でした。
大船駅は鎌倉市と横浜市にまたがった駅で、所在は鎌倉市になります。
鎌倉といえば「鎌倉幕府」の誕生で政治の中心となった場所であり、日本3大大仏
にも数えられる「鎌倉大仏」もあります。
山と海にも囲まれ自然豊かな鎌倉は武家文化が生んだ独自の文化に、漁村・農村
としての素朴な風土、明治になると多くの作家が滞在して執筆活動を行うなど、
様々な文化が融合した街です。


内容は「しらす御飯」「鰆の西京焼き」「筍と鶏の煮物」「柚子生酢」
「茸の清まし汁」「バナナ」と旬の食べ物が豊富でした。