今年も赤い服を着た優しい方は来るのかな?
あの有名な ☆夢の国と海☆ のクリスマスツリーに引けを取らない立派な
ツリーだ。
でも、見に行きたいな・・・。
早いもので、もうすぐ今年も終わり・・・。
そう言えば、来年の干支は、この夢の国のアイドルですね!?チュ~!!
今年の漢字は「令」でしたねぇ。令和元年、皆様は、どんな年でしたか?
さくらも、皆様には大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
では、よいお年をお迎えください。
今年も赤い服を着た優しい方は来るのかな?
あの有名な ☆夢の国と海☆ のクリスマスツリーに引けを取らない立派な
ツリーだ。
でも、見に行きたいな・・・。
早いもので、もうすぐ今年も終わり・・・。
そう言えば、来年の干支は、この夢の国のアイドルですね!?チュ~!!
今年の漢字は「令」でしたねぇ。令和元年、皆様は、どんな年でしたか?
さくらも、皆様には大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
では、よいお年をお迎えください。
朝晩が特に冷え込みます。
花壇の花々も寒そうですが、ガンバってます。
インフルエンザの流行する季節です。手洗い、うがい等の予防にも努めましょう。また、体調がすぐれない場合等はご面会を控えていただくようご協力のほど、よろしくお願い致します。
台風(クローサ)10号が近畿にも接近中です
週明けの8月13日から15日にかけて、荒天も予測されます。
デイサービスやショートステイの送迎に影響が出る可能性も考えられます。
関係者の皆様には、そのつどご連絡させて頂きますが、
このページでも随時、お知らせ致します。
この度、当施設における上下水道維持管理の一環として、
水道設備工事を実施する事になりました。
それに伴い下記日程において、給水を一時的にストップさせて頂きます。
入居者様の生活におきましては、極力不自由のないよう配慮させて頂きます。
ご面会時のトイレの使用や、その後の手洗いなどについては、当日職員にお尋ねください。
当ウェブ上でダウンロード可能な以下の書式につきまして、元号表記を変更しております。
何かありましたら、遠慮なくご連絡下さい。
令和もよろしくお願い申し上げます。
新年度です。新しい年号も決まりましたね。
言わずもがな!ですが桜の季節です。さくらです。
冒頭の画像は施設内から見える、近所の桜の木です。
大阪城公園をはじめとして、近隣の公園には桜の木がたくさんです。
花冷えには注意しつつ、お花見に興じましょう!
度々ありますが、タイトルは特に意味が無い事があります。
ご理解とご協力をお願い致します。
3月の中頃より感染性胃腸炎が発生し、一部の利用者様、ご家族様には、ご面会を遠慮して頂くようお願いしておりました。
病状のあった方も幸い、大事なく経過し、発症者も検査の結果で、異常はありませんでした。
直接お電話での連絡もさせて頂きましたが、本日より面会制限も解除致しました。
大変ご迷惑とご心配ををおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
今後は、しっかりと拡大の原因と対策を検証し、このようなことがないよう、最善の努力して参ります。
まだまだ寒いですが、梅もたくさん咲いています。
春です。春。春、ですが、油断しないようにしましょう。
薄着はよくないです。先走らないでください。勇み足です。
突然ですが、当施設「さくら」は大阪市中央区にある、南大江地域に所属しています。
その南大江地域活動協議会で発行している「やすらぎ新聞」にさくらの事を載せて頂きました!
少し前のお知らせで、熊野かいどう案内板について触れましたが、その案内版についての対談なども載っております。
むしろそちらがメインです。失礼致しました。
冒頭の画像では少し読みにくいかもしれません。こちらにもう少し綺麗なものを置いておきます。
→こちら
新聞には南大江地域の活動内容や、各種イベントのお知らせや報告など、読み応えのある新聞となっています!
バックナンバーなどもウェブサイトに上がっていますので、
「南大江地域活動協議会」で検索か、こちらからどうぞ!
平成30年9月にあった台風の影響もあり、老朽化が目立っていました「熊野かいどう」の看板ですが。無事に修理と補強が完了致しました。
「熊野街道(くまのかいどう)は、京から大坂を経て熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)への参詣に利用された街道の総称。
~Wikipediaより引用2018年8月30日 (木) 02:49」
当施設の西側の道路がその熊野街道にあたります。大阪府からも「歴史街道ウォーキングマップ」としてパンフレットを配布しています。パソコンやスマホからもご覧になれるようです。 リンク
私自身も天満橋から天王寺程度ですが、歩いたことがあります。大通りだけではなく、細い道を通ります。風情があり、うだつが上がっている家も多く楽しめました。暖かくなった頃に、もっと長く歩きたいと思っています。