♪♪♪幸せならーーー???♪♪♪

幼老ケアという考えや活動があります。

近年核家族化が進んでおり、高齢の方と子ども達の関わりが少なくなっていて。。お互いに交流の場があれば、相互に良い効果が期待できるというものです。

子どもの間におじいちゃん&おばあちゃんと触れ合うのはきっと大事です。真っ直ぐ育ちますね。私もおばあちゃん子でしたしね!申し訳ない!

そんな活動の一環として、でしょうか。

近所の大阪医療センター内、なかよし保育園の子ども達が当施設へ来所して、歌ったり踊ったりを披露してくれました!!!

演目は「幸せなら手をたたこう」「ずいずいずっころばし」でした。

耳が聞こえにくい方も、目が見えにくい方も、普段の倍くらいニコニコしていたような気がしますー。

手作りの歌詞カードもたくさん配ってもらって、終わった後もずーっと眺めているお婆ちゃんもいました。夢中でした。

いつでも結構です!また来てくださいねー。

ごぼう音頭と、盆踊りと、熱中症と

大変暑い今日このごろです。皆様におかれましては体調いかがでしょうか。

メディア等でも繰り返していますが、十分な水分補給と適切な空調管理をして、暑さに負けないよう乗り切っていきましょう!

さくらでの行事と活動のご報告です。

まずは8月1日に盆踊りがっ。

 開始前の風景

小さいものではありますが、やぐらと提灯を用意。雰囲気は十分!開始です!

職員と一緒に踊る事ができた入居者さんも、楽しそうに手拍子で囃し立ててくれていた入居者さんにも、十分楽しんで頂けたかと思います!

続きましてー

ごぼうダンスのお時間です!

盆踊りと 前後して、日常的に取り組み始めました

*・゜゚・*:.。..。.:*・ごぼう先生といっしょ イス体操*:.。. .。.:*・゜゚・*

です!

そのDVDを各フロア毎に購入し、少しでも運動の機会を設ける事で、心身の健康状態向上が目的です。

入居者さんにはお馴染みの選曲や、見やすい大きな字幕。曜日ごとに別々の体操が用意されている事もあり、とてもおすすめです!

今回の報告は以上です。

繰り返す事にしていますが、熱中症にはくれぐれも。くれぐれもーお気をつけて。夏の終わりも近いですよー。少し寂しい気もしますね。

プロが、笑かします。プロが。

連日連日熱いですね。蝉の声がとっても騒がしいですね。

こちらをご覧になっている皆様方も、熱中症には十分注意してください。塩分と、水分ですよ。バランスが大事ですよ。

しっかしこの暑さはこの方が招いたものなのではないでしょうかー。

さる7月10日。全日本おむつ団 ボランティア演芸会所属。

主催は日本フィランソロピー協会様。そして普段からお世話になりまくっています、王子ネピア株式会社様協賛による!

 笑福亭 笑利さん!

ご紹介がこのような写真で判りにくいかとは思いますが、これも面白の一つという事で。改めまして

 

 

 

 

 

笑福亭 笑利さんです!!! (ついったー)

 

ご覧の通りの男前です。実際に見ると、もっと男前です。

もちろん男前なだけでなく、私自身は落語を生で見るのが初めてだったのですが、大笑いさせてもらいました。

入居者さんとの掛け合いも大変面白く、笑いというもののメリットについての勉強になるという。掛け値なしのプロ!プロの技!

後半には冒頭の写真の人形劇や、切り絵。南京玉すだれの披露もあり、とーっても時間が短く感じましたねー。録画しとくんでしたねー。

最後には記念撮影にも応じてくれたり、先に帰る入居者様を見送ってくださったりと、その中身までも男前な笑利さんでした!

8月の話にはなりますが、笑福亭笑利さんを生で見れるチャンスがありますね!

地下鉄南森町、JR大阪天満宮駅近く。「天満天神繁盛亭」にて8月27日夜にご出演が予定されています。

チケットはもう買う事ができます。残り僅かかもしれません。急ぎましょう!

 

平成30年 大運動会

さる7月4日 毎年恒例でもあります。入居者様と職員参加による運動会を開催致しました。

参加者は「くま○ンチーム」と「ひこ○ゃんチーム」に分かれ、勝敗を争います。別段、チーム名に意味はありません!!!

 入居者様による選手宣誓。

簡単な体操と応援合戦の後、いよいよ競技に入ります。まずは運動会の恒例協議、玉入れから。

職員がカゴを持って走り回る中、入居者様からの玉が乱舞します。あまりにもごちゃごちゃしていて、写真を撮る暇がありませんでした。申し訳ない。

 続きまして風船バレーです。

こちらもごちゃごちゃしていますが、雰囲気は伝わるでしょうか?仕切っていた紅白幕が床に落ちてしまっていますね。

 最後は職員同士の綱引き対決!

入居者様に一番楽しんでもらえているのが綱引きです。毎年の運動会で必ず実施中。施設長をはじめとして、看護師、機能訓練指導員、管理栄養士からもちろん介護職員も。翌日の筋肉痛を気にしながら、全力でぶつかり(引き)合いました。私は写真撮影をしないと、だったので。。。参加できませんで。残念です。申し訳ない。

 表彰式です。

勝利を手にしたのはどちらのチームでしょう。

勝敗よりもかけがえのない物を手に入れた。そんな1日でした。

歌声イベント2018 ~Tokuyou Cherry☆Blossoms~

ご報告が大変遅れてしまいました!すみません!

先月の6月16日。”大阪みおつくしロータリークラブ”様による、

「特養さくら 歌声イベント」が開催されました!

8階のイベントホールには、ほとんどの入居者様が詰めかけ、今か今かと楽しみにしておられました。

 織歌さん(奥)ナターシャさん(ピアノ)

入居者様の年代に合わせた選曲。

聞き入っている方。一緒に歌う方。隣の方に歌の説明をされている方など、入居者様の反応は様々でしたが、しっとりとした曲から楽しい曲まで、ボリュームたっぷりに披露して頂きました!!!!!

私自身も数曲は知っていたので、大声で歌ってました。あーかーいーゆーひがー♪

ご飯さん(右)と味噌汁さん(左)

続きまして”漫才塾”様からコンビ名”ご飯と味噌汁”様によります、漫才の披露です。

コンビ名だけでも面白かったのですが、内容も楽しく、それでいて入居様に解りやすく工夫をしてくださっているのも伝わり、ほんわかした笑いを頂きました!

最後は出演者が揃っての「明日があるさ」などの有名曲を全員で歌いました。

梅雨の時期で、ジメジメした空気を一掃してもらった1日でした!

風花雪月~花鳥「風月」!

5月24日 今年で3回目ともなります。

「鶴橋風月」様から入所者様へ、お好み焼きを振舞って頂きました!

施設のイベントフロアには香ばしい匂いが漂い、入所者様や介護職員の空腹感を刺激して已まないものでした。

 

おかわりが止まらないことも予想済みだったので、施設からは焼きそばを提供。もちろんお好み焼きには敵いませんが、大変喜んで頂けたと思います。

現在「鶴橋風月」様では

6月7日より販売開始! 季節限定「夏のたこメニュー」

を実施中です!是非ともお近くの風月へ行ってみてはどうでしょうか!?行くべきです!

上記リンクでは、お得なクーポンなどもありますので、ご覧になってみてくださいね!!??

私は今晩、天神橋筋の風月に行ってきまーす。