桃の節句♡

{皆、お客様が参られましたぞよっ!!}

 

{はぁ~い~、皆のもの、準備はええかぇ~}

 

 

 

 

「きれいやなぁ☆☆☆」

「私の娘は、無事に嫁に行きました。ありがとうございます♡」

「ところで、昼は、ご馳走やったわぁ☆☆☆」

「私、歯が無いから、お粥さんやねん・・・」

「今日、おひなさんやし、おやつも、ええのでるかもなぁ・・・。楽しみやわ」

 

 

 

 

 

{花より、団子・・・、}

{でも、喜んでくれたからなぁ}

{さてさて、わらわの歴史をちょいと、お話し}

 ひな祭りの歴史は古く、起源は平安時代までさかのぼり、こうこうこうで、あれやこれやで、無病息災だの陰陽師が魔除けで、どうとかこうとか・・・。

 かくかくしかじかで、その頃の少女たちの間で『ひいな遊び』というものが流行り、簡単に言うと、現代の『リカちゃん人形で、ままごと!!』でしょうね☆

 このことは、紫式部の『源氏物語』や清少納言の『枕草子』にも書いてるようです。長い月日に、いろいろあって、遊び → 行事 になったとさ。

 

*ちなみに、こんなん でましたけどぉ~*

 

「ちらし寿司に、お造り☆☆☆」

「ひなあられと甘酒♡」

「ごちそうさまでしたぁ!明日も食べたいわぁ!」

{明日も、ひな祭りすると・・・}

{お嫁に行くのが、遅れるぞよ・・・}

 

 

令和2年 どんな年??

少し前ですが・・・、先月に初詣に行きました。

 

 

 

 

 

こんな所に神社あったかなぁ?前、天ぷら屋があったようなぁ??

さくら神社かぁ、お賽銭入れて、「今年も宜しくお願い致します!!」

あっ!!巫女さんが、甘酒配ってる!!いただきま~す おいしいなぁ

おみくじも引きまぁ~す!!

テッテレ~☆☆☆ 「大吉やぁ♡」

大吉、持って帰ろうかなぁ??

☆やっぱり、結んどくわ☆

嵐山・・・?

ステキなお庭どすなぁ楽しみ♡

 

寒くなったからぁ・・・衣替え??

 

 

2019年12月11日(水)天丼を食べましたぁ。

まるで京都の☆☆☆旅館のお料理どすなぁ

おいしかったなぁ・・・☆☆☆ あっ!!食べるのに夢中で、お料理を撮るの忘れた・・・。 まぁ、また来よう!!

海老の尻尾でも・・・余ってニャイかな??

夏の風 すずしい

特養さくらの、夏イベント紹介です!

 

まずは7月31日と8月12日開催致しました、

~納涼縁日~

です!

準備は万全。この写真にあるSuper Ballと綿菓子以外にも、焼きソバ焼いていたり、金魚救い(擬似)があったりと、準備には時間(と予算)をかけました。完璧です。

 中でも一番人気だったのが、スーパーボールすくい。

解り易く綺麗だったからかもしれません。

 

 

 

モザイクかかっていますが、こんな顔で喜んでくれていました。わろてくれていました!

 

 

 

 

 

続きまして8月14日には盆踊り、です。

例年実施しているこの行事ですが、今までとは趣向を変えたものに致しました!

「踊れないと楽しめない」「人が多くて、踊っている人たちが見えない」「足が不自由なので」「車椅子なので」などのご意見もあり、上手な踊りを見てもらう事に致しました。

ご協力頂きましたのが、中央区東老人福祉会の方々です!

河内音頭や炭坑節など、誰もが知っている踊りを披露頂きました。

 

 

 

 

 

それでもやっぱり踊りたい!

 

 

そんな盆踊りでした~。

 

 

 

暑さが和らいできましたが、熱中症などにはまだまだ要注意ですね。

台風にも注意が必要ですし、注意ばかりしても仕方ないので、

あまり気にしないことにします。

ちなみに途中で出てきたアザラシは、私が京都水族館に行った時に撮影したものです。30分以上浮いていました。

ではまたこちらで!お会いしましょう!!!

モ~牛々

今年からの新行事。味覚祭でございます。

さて記念すべき第1回味覚祭。4月23日・27日両日で開催致しましたお祭り。平成最後の新行事を令和最初にお伝えしますね。

サブタイトル「モウ牛々亭」です。

 

 

 

 

入口

 まず入場後にお肉の量を選んで頂きます。

いきなりステーキではありません。

よく焼くので、おもむろステーキってとこです。

  はへー。

 

 

どどーん。

 

 

とにかくお腹が空いた行事でした。入居者様にも満足頂けたようです!!!

福は内

2月も中頃を過ぎまして、少しずつですが春の気配がします。まだまだ「春かな!?」「寒い!!」の繰り返しですが。

寒くても冬の恒例行事は暖かい気がするものです。まずは節分です。鬼たちがあらわれました

牙(棍棒)をむきました

~なんやかんやあって~

こらしめました

昨今の事情を鑑み、「鬼は外」は良くないのではないかと。鬼の権利に配慮した内容です。魔を滅する=魔滅(まめ)=豆 なので、豆を使用するなんてとんでもありません。”魔”扱いはまだしも、滅するて。食べ物も粗末にすることになりますし。古い新聞紙を使用して、あくまで懲らしめる程度にしています。

バレンタインデーなどもありましたが、特に言いたいことはありません。お察し下さい。

クリスマスとご挨拶


まずはいつもの。イベント報告でございます。

12月25日にクリスマス演奏会を実施致しました。前回と今回では、利用者様も職員も違います。念の為。

よく見えませんね。申し訳ない。

3人の美女による往年の名曲。「銀座カンカン娘」の披露でございます。一人が男役なのが残念ですが、付け髭してますが、申し分ないほどの美女です。掛け値なく。全員が。三者三様に。三者鼎立。

約70年前の曲という事もあり曲を知っている利用者様も多く、手拍子やら合唱やらでとても盛り上がっていました。盛り上げ方もすごかったです!

続きまして銀座繋がり。「銀座の恋の物語」です。

楽しそうです!ダンスがすごかった!

歌も盛り上がりましたが、笑いも起きてましたねー。

そしてメインイベントは9月6日にもさくらで演奏会をして下さった、吉岡祐樹さんと元職員のピアノマスターによる、トロンボーンとピアノの協奏でございます。ユニット名付けてくれませんかね。

真剣に歌詞を見て、歌ってくれはりました。

有名なクリスマスソングを中心とした曲目で、素敵な演奏のプレゼントを頂きました。

サンタさんに逆プレゼントですね。

 

今年最後のお知らせになります。

本年も様々な方に、大変お世話になりました。

来年も職員一同、誠心誠意努めてまいります。どうぞよろしくお願い致します。

皆さまにおかれましても、良いお年をお迎えください。

とても寒いので、暖かくして、加湿して、うがいして、食べすぎず、よく眠りましょう。

「歌詞を伝える為歌う」「音楽の持つ驚くような力」

めっきり寒くなりました。皆様におかれましては、体調など崩されてはいませんか?手洗いとうがい。そしてうがいを忘れずに。手洗いも。水分摂取はもちろん必要ですよ。うがいも。

10月31日 8階イベントホールにて

恭子(kyoko)さんと羽間由香さんによる、歌唱演奏会の大開催です!

曲目は入居者様の年代に合わせて頂き、一緒に歌う方はもちろん。

懐かしさで涙を流しておられた入居者様もいらっしゃいました。

恭子さんはYoutubeでの動画活動もしておられます。チャンネル

中でも私が個人的に好きな物を貼ってみました。

お二人とも施設や病院への慰問活動を積極的に行っておられます。毎月とはいいませんが、2.3ヶ月に1度くらい来てもらえたらいいのになぁ。。と高望みを述べておきます。

 

世界最大級の水族館

10月3日先勝。よく晴れた。まだ少し残暑の或る日。

園外レクリエーション(通称園レク)として利用者さんと一緒に海遊館に行ってきました。

当施設からは何回もお世話になっている海遊館です。団体割引などもあってお得ですね!!??

車が混んでいたこともあって、到着後すぐに昼食です。園レク(園外レクリエーション)時はお弁当の時が多いのですが、今回は天保山マーケットプレース内で食事を。好きな物を思いのままに食べて頂きました。入居者さんは少しジャンクなフードがお好みです。

 

それに加えて、車いすの入居者様が多い事もあり、バックステージのような場所を通って館内の要所を案内してくれるサービスもして頂きました!すごく大きなエレベーター(車いすが6台くらい乗れる!)もあったり。水槽など運ぶんでしょうか!!?!?

水槽に手を伸ばしてしまう入居者様が多く、喜んで頂けたかと思います!!

不思議と!?正面からでない集合写真!

最後になりましたが、大阪医療センター附属看護学校の学生さんが4名も。今回の園外レクリエーション(園レク)に同行して頂きました。スタッフが少ないと園レク(園外レクリエーション)に参加できる入居者様が少なくなるので、とても助かりました。改めてこの場を借りて、御礼申し上げます。

最高の看護師さんになってしまう事でしょう!!!!

 

神の楽器

またまた台風が接近中な今日この頃です。日曜日の接近縦断が良かったのか悪かったのか。。皆様十分ご注意ください。なるべく外出は避けましょう。

はたまた施設での行事報告でございます。9月は敬老の日がありましたので、それに因んだ行事でっす。

9月6日に「敬老祝賀会 ピアノ&トロンボーンコンサート」と題しまして、まずは職員による大爆笑必至の演芸披露です。

雑に写真だけ並べただけではよく解らないと思うので説明しますと、音楽に合わせて様々な場所から顔を「ひょっこり」出す芸です。楽しく、可愛らしく、滑稽でした!!

続いてメインです。さくらで働いてもらっている職員(ピアノ)とそのお知り合いである吉岡祐樹さん(トロンボーン)による、ピアノとトロンボーンの協奏です。

皆さまがご存知の曲はもちろん演奏して頂きまして。曲名を忘れてしまった事が残念なのですが、動画を撮った曲がとても良かったです。普段はなるべく撮影と利用者さんの反応を見るのに集中しているのですが、利用者さんの反応ほとんど見てませんでした。ごめんなさい。

はてさて今回動画も撮らせて頂いたので、なんとか見て聞いてもらいたかったのですが、編集技術が身につかずにできなかったこと。申し訳ない。謝ってばかりです。

冒頭の大きな画像は、さくらの玄関に飾ってある、フラワースタンドを模したお祝い作品です。敬老の日、当日に利用者さんにお出しした食事内容も載っております。(厨房作成です)是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

“神の楽器” の続きを読む