one

とっても寒くなってきましたね。皆様におかれましては風邪などお召しになっていませんか?

同じようなことをずっと書いている気がしますが、何はともあれ、うがいです。ちゃんとしたら、きっと大丈夫です。

そんな寒さの12月5日、少しでも皆様に暖まって頂くべく!クリスマス会を大開催致しました!少し早いですが!

 どうも。山田クロースです。音楽で1つになりましょう。

 

そんな訳で、まずは去年もお越しいただきました。≪Dream Sound Labo〜piece〜≫通称【ラボピ】です。

 定番のクリスマスソングを含んだ、様々な歌を披露して頂きましたー。

ラボピは、放送芸術学院専門学校の卒業生と在校生で慈善活動に取り組んでおられます。来年の1月19日にはコンサートを開催予定との事。詳細はこちらでの発表を待ちましょう!(フェイスブック

 

 

続きましては職員による、おもしろ演芸です。写真をよく見て頂きますと、歌舞伎っぽい服装と獅子舞とが混在しています。とてもお目出度い!景気がいいや!

 特に歌舞伎??は入居者様に大好評!!あんまりクリスマスっぽくはないけれど、最後はみんな笑てくれてました!

今年も残すところあと僅かですね。今年中にもう一度お知らせを更新する予定ですが、何があるかわかりません。ので念のため…

今年1年。お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様におかれましては、良い年をお迎えくださいますよう、心よりお祈り申し上げます。

ごぼう音頭と、盆踊りと、熱中症と

大変暑い今日このごろです。皆様におかれましては体調いかがでしょうか。

メディア等でも繰り返していますが、十分な水分補給と適切な空調管理をして、暑さに負けないよう乗り切っていきましょう!

さくらでの行事と活動のご報告です。

まずは8月1日に盆踊りがっ。

 開始前の風景

小さいものではありますが、やぐらと提灯を用意。雰囲気は十分!開始です!

職員と一緒に踊る事ができた入居者さんも、楽しそうに手拍子で囃し立ててくれていた入居者さんにも、十分楽しんで頂けたかと思います!

続きましてー

ごぼうダンスのお時間です!

盆踊りと 前後して、日常的に取り組み始めました

*・゜゚・*:.。..。.:*・ごぼう先生といっしょ イス体操*:.。. .。.:*・゜゚・*

です!

そのDVDを各フロア毎に購入し、少しでも運動の機会を設ける事で、心身の健康状態向上が目的です。

入居者さんにはお馴染みの選曲や、見やすい大きな字幕。曜日ごとに別々の体操が用意されている事もあり、とてもおすすめです!

今回の報告は以上です。

繰り返す事にしていますが、熱中症にはくれぐれも。くれぐれもーお気をつけて。夏の終わりも近いですよー。少し寂しい気もしますね。

地震について 怪我人や建物の損壊はありません ※平成30年6月19日追記

利用者様のご家族様へ

6月18日朝の地震についてですが、地震そのものによる怪我人等はなく

建物についても目立った損傷はございません。

※6月19日追記

地震の影響で緊急停止していたエレベーターですが、19日現在は復旧しております。

活、惚れ!

さる5月19日。 『演芸気楽座』様による「かっぽれ」を、披露して頂きました。

かっぽれ俗謡俗曲にあわせておどる滑稽な踊り。漢字表記は「活惚れ」。江戸時代住吉大社住吉踊りから変じたものであるとされ(諸説ある)、長柄の二蓋笠(にがいがさ)を中央に立て、白木綿の衣に丸ぐけの帯、墨染めの腰衣という姿の複数人が、二蓋笠を取り巻いて踊り、その間に掛け合い噺めいたことを行った。(wikipediaより引用)

私自身は毎年見る事のできる機会に恵まれ、懐かしい(印象の)曲と共に時には優美に。時には面白可笑しく踊りを披露してくださる舞台に、利用者様の見守りを忘れてしまうほど、楽しんでしまいました。

中でも座長による独り舞台は、まさしく一人舞台。利用者様や職員全員、とても楽しめました。 写真がないのが残念です。すみません。。。

 

可能であれば、来年も。

いや10年20年先まで、ご披露下さることを期待しています!

ご報告

この度特別養護老人ホームさくらは、平成30年5月1日をもちまして、

開所25周年を迎える事ができました。

利用者様とその家族様を含め、様々な方の支えがあって、ここまでこれた事と思います。

今後とも、末永くよろしくお願い致します。

 

さて。5月1日。開所記念祭の1場面です!

日頃から私達を支えてくれている、事務の方や管理栄養士の方にも協力して頂き、とても楽しい時間を提供できた事と思います!

開所記念祭で提供させて頂きました昼食です。ひつまぶしやお刺身など。

今月中にあといくつかの行事を予定しております。またこちらで様子をお伝えできると思いますので、お楽しみに!

先日のクリスマス会!!

IMG_6733IMG_6710

IMG_6706

12月6日にボランティア「ドリームサウンドラボピース」の方々に来所していただき。素晴らしい、歌のプレゼントを頂きました。そして、施設のクリスマス会として、職員によるクオリティーが高いか低いかはご想像にお任せしますが、「笑点」をご利用者様に披露し楽しんでいただきました。

お好み焼き祭り in さくら(フューチャリング 風月)

先日、お好み焼きの風月様の慰問あり、施設入居者様とデイサービス・ショートステイ利用者様にお好み焼きのプレゼントがありました。

その場で、焼いて頂いた物をその場で提供するスタイルで行いました。利用者様から大・大・大絶賛でした!!!!

IMG_7539IMG_7540IMG_7543IMG_7541

ボランティア様による「かっぽれ」の慰問

5/20にボランティア様による「かっぽれ」の慰問がありました。
109110

そもそも、「かっぽれ」とは、
江戸時代、住吉大社の住吉踊りから変じたものであるとされ(諸説ある)、長柄の二蓋笠(にがいがさ)を中央に立て、白木綿の衣に丸ぐけの帯、墨染めの腰衣という姿の複数人が、二蓋笠を取り巻いて踊り、その間に掛け合い噺めいたことを行った。
のちに坊主頭姿で、染め浴衣に平ぐけ帯という姿になった。明治時代になって願人坊主の豊年斎梅坊主がその代表格となる。寄席に登場して人気が高まり、芸妓がお座敷で盛んに余興として歌い踊り、政治家や実業家など上流階級にも知られるようになった。「男芸者」幇間も演じた。歌舞伎では九世市川団十郎が踊った(「春霞空住吉」)。との事です。
ご利用者様は、熱心に見ておられ、楽しんでおられました。

春がきたぁ~、春がきたぁ~!!

施設の隣に小学校があるのですが、その小学校にも桜の木がたくさんあります。
今日の時点では、2分咲き~3分咲き程度ですが、きれいな色の花がちらほらと見受けられました。
もう少し、花が開くころに、利用者様とのお花見を予定しています。

施設の花見は4/1に行いました。
まだ時期が早かったのでつぼみが目立ちました。それから、数日後に見るとなんと、満開を少し過ぎ若葉が・・・。

IMG_1128

あけましておめでとうございます。

~謹賀新年~

明けまして、おめでとうございます。%e5%86%99%e7%9c%9f-017

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

%e5%86%99%e7%9c%9f-008

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の12月21日に、中央区役所・中央区社会福祉協議会を通じて、地域の企業様よりケーキを頂きました。

利用者様・職員、みんな大喜び!!おいしく頂きました~。

 

%e5%86%99%e7%9c%9f-005